戻る



五味雅吉先生の一喝
自然良能会 柏支部 水谷明子



 私は、戦後間もない昭和22年3月20日、岐阜県美濃加茂市に5人兄弟の末娘として生を受けました。
 両親は駅前で旅館を営んでおり、美濃太田が街道の要所であったこともあり、たいそう忙しかった様です。そんなこともあり、15歳離れた長女が私の母親代わりだったことを覚えています。
 幼いころの私は、先天性股関節脱臼のため、乳児期にギプスをかけて過ごしました。当時としては、最先端の治療をして頂いたおかげで、19歳に至るまでの学生時代は、ソフトボールや陸上の選手として活躍していました。21歳の時、結婚を機に上京し、千葉県柏市で生活することになりました。
 ところが、その頃から徐々にですが、膝痛に悩まされ始めたのです。しばらくは、学生のころから続けていた運動の影響だろうと思っていたのですが、東京の総合病院を受診してみると、股関節脱臼の影響で、左股関節の軟骨が摩耗していると言われました。先生から股関節にプラスティック製の軟骨のお皿を入れる手術を勧められ、即入院することになりました。幸いなことに、牽引治療をして、寝ている間に痛みが無くなったこともあり、手術を拒否して、帰宅してしまいました。しかし、医師からは、10年後に歩けなくなり、その頃には手術が必要になることを告げられました。
 それから、3人の子供に恵まれただけでなく、趣味の登山やママさんソフトボールなども楽しむことができましたが、医師の宣告通り10年後の30歳の時、突然の転機が訪れました。主人が転勤することになり、引越しの準備をしていたところ、何度も腰痛の経験はありましたが、今までとは違う激しい痛みで、「への字・くの字」の状態になってしまいました。再び、病院戻りかと思い悩む中、出会ったのが、五味雅吉会長でした。

 初診時、痛い思いで受診したのに私は怒られっぱなし、なんでおこられているのか分からない。笑うとまた怒られる。筋力任せで生活してきた私に、骨格の中心土台のことなど説かれても理解度の低い状態でした。
施術の後に、五味会長から「30年かけて悪くした体は、30年かけて直すつもりで、毎日来るように」と厳しく言われたので、思わず「先生、私静岡に転勤で行くんですよ」と申し上げたのですが、五味会長は一言、「毎日来るように」と述べられたのでした。
 あまりの衝撃に驚いたものの、この時、痛む骨盤を直接治療されて楽になり、この治療法は本物だと直感しました。幼少時代からありとあらゆる治療を受けていたからこそ、会長の言葉が私の胸に深く響きました。

 御殿場~東京間は、JRの階段が登れなかったので、高速バスを使いました。往復で6時間ほどかかり、一日がかりです。この間、バス乗車中の姿勢も工夫を凝らしました。具体的には、股関節が悪いと太モモが開いてしまうため、腰ひもで両モモを縛って座ったりしました。
 当時、子供たちも幼く、普段の生活のこと、将来のことなど考えることは、山ほどありました。両親に借金をし、おかげで御殿場~神田支部間を毎日、柏に戻るまでの1年間、治療に通い続けることができましたが、まさに真剣勝負でした。

 翌年、柏に戻った後も、治療に励んでいたところ、五味会長より、「それほど真剣に取り組むことが出来るのであれば、治療師にならないか?」というお話を頂きました。骨盤調整こそ、自分が生かされる術であると思っていた私は、迷うことなく専門学校へ入学し、より一層、治療に励むとともに、治療師としての勉強もスタートしたのでした。

 はじめて治療所に訪れる患者さんの中には、一時の軽い症状と捉えてしまう人もいます。スポーツの好きな方は、体力に自信をもっているので、痛いところのみ症状を訴えることが多々あります。
 ところが、会長の訴える仙腸関節理論は、一時しのぎで痛みをとるものではなく、繰り返し体の要(仙腸関節)を正していくことで自然良能力で治していくというものでした。

・治癒までのその段階における好転反応の時期
・その時期の身体との付き合い方
・ゴム療法の適した巻き方、巻く部分、強弱など

 自分自身が、患者で経験していたからこそ、体験に沿った指導を伝えることができました。
 当時のこの治療の認知度はまだ低く、ゴムも仙腸関節点へ自転車のチューブあるいは柔道の帯のようなもので絞めて、腰を回すというものでした。
 このゴム療法も、五味会長が研究を重ねられ、ゴムを使って、いつでもどこでも手軽に自己管理のできるやり方を編み出し、指導して下さいました。そのお陰もあって、生まれつき股関節脱臼であった体を克服して治療師の道を前進することが出来ました。
 また、45歳の時、乳癌の手術後に上がらなくなった腕も、骨盤調整とゴム巻き療法のお陰で、現在も趣味の水泳を止めることなく治療師を続けることが出来ています。
 思い起こせば、会長が初診時、笑って過ごす私に「一発の喝」を入れて下さったのは、「健康を取り戻す為の指針とは何か」、「治療師としての修業を乗り越える行の厳しさ」を伝授して下さったのだと、後に理解することとなりました。

 患者として、先天性股関節脱臼だった私は、1年目、3,5,7,9と奇数年で、その都度痛みが変化しました。痛みが長引く時期が短くなり、7年目の時には、「もう痛まないだろう」と思う気分でしたが、9年目の3ケ月間、激しい痛みを体験しました。その時の痛さは、「かさぶたの皮をはがされるような」、はっきりした痛みでしたが、その後まもなく、辛く長い時期は終りました。これは、深層部の緊張が取れた時と今でこそ理解できます。
 私なりにこの間を「克己の行」と定義しました。体の痛みと共に、付き合い克服する術を自分で修得する繰り返しの年月を身を以って知ったのです。

治療師としても、治療の本質が変わることなく、同じ施術を繰り返し続ける覚悟「治療師の行」を教わることになりました。治療師は、その方がいかに痛みに真剣に向き合えるか、仙腸関節が体の要と同じように、偏った習慣を正しい方向へ導いてあげなければなりません。

 振り返ってみると、35年前、五味雅吉先生から「一喝」を頂いたことで、患者であった私の人生が大きく変わりました。今なお、治療師として「克己の行」、「治療師の行」から得た経験を以って、真剣に患者さんや、自分の身体に、向き合う事が出来ているのだと思います。

gekkanshi 201808.htmlへのリンク