報告者:三浦美由紀
江端祐亨さん(76歳)は13年間、週に1回必ず朝一番で到着されて、治療に入られるとても真面目な患者さんです。
11年前、2002年3月号の月刊自然良能記事にも、花粉症が改善されたと江端さん喜びの記事を掲載させて頂いております。その時の写真では、頭が辛かったのでしょう、しっかりとバラコンバンドで頭はちまきを巻いていました。現在の写真と見比べてみると今よりむくみがちな立ち姿のように思われます。
江端さんはそのころ、花粉症がひどかったので、特に頭にゴムを巻くと楽になったと言われました。糖尿病をきっかけに専門医にかかり始めたことで、初めて脳のMRIを撮ったのは、仕事を引退した70歳のころの時だそうです。
診断の結果は、脳の委縮度が2.35と高かったのです。医者からは、このままだと痴呆症になってしまうと言われ、ドイツの薬で脳の委縮を進めない薬を処方されたほどでした。今でもその薬は飲んでいるそうですが、薬ではいったん委縮してしまった脳は回復されないため、予防として飲んでいるそうです。
今思うと、仕事をしていた60歳前後、後頭部がぼってりとして感覚が鈍い感じがあり、頭はちまき(ゴム巻き)をして血流を良くすることで解消していました。それは仕事を引退する70歳頃まで続き、引退後から楽になっていったようです。
脳に血流が行かなくなると、周辺細胞が壊死してしまい、脳の委縮が進んでいくのですが、江端さんは仕事をされていた時も、引退されてからも、変わることなく週1回、朝1番に治療所へ訪れ、腰回しも欠かすことなく日課とされていました。
すると仕事を引退しからは、MRIの脳委縮度が、2010年に2.35、2011年に1.95、2012年に1.78、2013年には0.81と良くなってきたのでした。
医者からは、75歳くらいの脳委縮度は1なのだそうで、現在はそれより良い結果となっていたのです。これには医者も、回復するはずのない脳が、年々と良くなっている方は初めてですと驚かれているそうです。
江端さんは、常々、体を土台である骨盤の仙腸関節から全身を整え、血流を良くしていることが、この結果につながったのだと自信を持っておっしゃっています。
治療も受け身でただ受けるだけではなく、自らゴムを巻き腰回しやゴム運動、もちろんそれだけでなく、毎朝の1時間以上の散歩やラジオ体操、奥様の献身的な糖尿病のための食事療法、いろんな趣味を持ち、積極的に活動されるなど、努力されているからこそと思います。
最近では、TVのクイズ番組を見ていても難しい問題も即答して家族が驚くなどの変化を感じることがあるそうです。
医者から、これからのボケ予防のために、「ボケない3つの方法」を教えて頂けました。
1.
何事にも好奇心を持つ
2.
人と付き合う
3.
しゃれっ気を持ち、若い女性に興味を持つ