戻る

椎間板ヘルニアが手術なしで治った
主婦・36歳 H・T様の手記



 2002年2月1日、電話をかける―――つながらない・・・・もう一度、もう一度。やっとつながる。「私、椎間板ヘルニアで重症だと言われているんですが、そちらでお世話になれませんか?」
 一気にまくし立てると、「少々お待ち下さい」少しの間があり、大丈夫ですよ。それでは早い方が良いですね。明日はご都合はいかがですか?」「はい、伺えます」涙があふれてくる。(治るかもしれない・・・・)

 MRIの写真を見ながら医師が、「ヘルニアですね。かなり重い症状なので、できればすぐに手術をしてください」と私と主人に告げました。私は頭の中が真っ白になってしまい、しばらくぼう然としました。実は私の母も同じ病気で手術をしたのですが、治らず10年以上苦しんでいるのです。

 その後は、3人の医師の診療を受けたのですが、見解は同じ。整形外科の責任者という医師に、「手術をしたら治りますか?」と質問すると、少しあきれたという様子で、「あのね、ヘルニアの手術をして『治る』と断言するような医者がいたら、よっぽどの『ヤブ』か『名医』だよ。ほとんどの人がしびれや腰痛が残るんだよ。ただ、少なくとも今よりは痛くなくなるはずだけどね」

 予想していたとはいえ、ちょっとびっくりしました。医療は日々進歩していると聞いていたのに、ヘルニアの手術は母が受けた時と変わっていないというのが実状なのです。

 その後、コルセットを作り、それを取りに病院に行った時に診察した医師は、やはり手術を勧めましたが、私が断固として手術はしない意思であることを告げると、「手術しないのも選択肢の一つではあるよね。実際ヘルニアの患者さんの9割は手術しないんだから」とおっしゃっていました。(ほとんどの人が手術をしないということは、ほとんどの人が民間療法かなにかで治しているんだ)

 少し希望がわいてきました。とはいうものの、この時の私の痛みはひどいものでした。一日中ベッドで過ごしていましたが、寝ていても「痛い」、寝返るを打ちたくても全身が痛くてどこにも力が入りません。歩行は勿論、立つこともままなりませんでした。

 「トイレに行く」「お風呂に入る」そういった日常生活の一つ一つの動きが、自分の思い通りにはいかなくなりました。口に出る言葉は、「痛い」「つらい」「苦しい」のオンパレードです。食事も主人にベッドまで運んでもらい、寝ながら食べていました。毎日がこんな調子ですから、「こんなにつらい思いをしながら、なぜ生きなくちゃいけないんだろう」という思いが頭の中をぐるぐる回り、生きる意味を見失いそうになっていました。そんな時でした。いつものようにベッドに寝ながらあまりに痛くてつらくて涙していると、いつの間にか部屋は真っ暗になっていました。電気をつけようと上体を起こそうとしましたが、どうしてもコードに手が届きません。コードに指がふれると、ゆらゆらとコードがゆれて、私の手に入ってくれません。(電気をつけることもできないなんて・・・・)

 情けなくて、さらに涙があふれてきました。すると主人が仕事から帰って来て、「どうしたの?電気もつけずに泣いてて」「だって痛くて苦しくって、なんのために生きているのかわからないんだもん」と答えたのだ、すると主人は、「君はそこにいてくれるだけでいいんだよ。生きていてくれるだけでいいんだよ」と優しく言ってくれました。救われた言葉でした。(生きていてもいいんだ。お荷物になってもいいんだ。生きていても迷惑じゃないんだ)

 そして主人は、私の「手術は絶対にしない」という意思を尊重し、いろいろな方にどういう治療がいいのか、リサーチしてくれました。その中で、「私もヘルニアだったんだけど、だまされたと思ってココに行ってみて」と教えてくれた方がいました。ただそちらは家から離れており、通院するには無理だったのですが、しばらくして母から一冊の本が送られてきました。「椎間板ヘルニアは手術なしで治る」でした。私は勿論端から端まで何度も読みました。そして自宅の近くに柏支部があることを知り、うれしくなりました。さらに私に希望を持たせてくれたのは、ヘルニアを治した方が紹介してくれた治療所も「椎間板ヘルニア~」の本に載っていたのです。

 2002年2月2日。初診の日、「送っていくよ」と主人の言葉を背に、「とにかくまず場所がわからないから、駅からタクシーで一度行ってみる」。 柏支部の玄関を入ると、多くの患者さんがゴムを巻いて腰を回している。(みんないいな、まっすぐ立てて) 院長先生に診ていただいた。「左の腰に痛みが出ているけど、あなたの本当に悪いのは右の腰の方だよ」とのことだったが、私は、(とにかくこの痛みをどうにかして・・・・)という気持ちでいっぱいで、この時の会話はよく覚えていない。ただ治るまでには毎日通って7~8ヶ月かかること、時間はかかってもかならず治ること、自分でも努力しなければいけないこと、この三点はしっかり頭に残った。

 こうして治療が始まった。とにかくどこをどう触れられても痛い。ほかの患者さんの話し声が聞こえるのだが、なにを離しているのか耳に入らない。そんななか一人の女性の患者さんが声をかけてくれる。「腰が痛いの?」一見どこが悪いのかわからない方だった。
「ええ、ヘルニアなんです」「そう、かならず治るからね。私もあなたよりもっとひどい状態だったんだから」
 
 そんな会話から始まりその方は私に、「私も長いことお世話になってるからいろいろな患者さんを見てきたけど、渡り鳥の牢に次の治療次の治療ってやっていく方がいるのね。なにかにすがりたいという気持ちはわかるけど、それじゃこの治療の本当の良さは分からないと思うの。続けていればかならず良くなるから、あなたは渡り鳥にならないでね。約束してね」とおっしゃると、私の背中を優しくなでてくれた。その日の治療中、院長先生の娘さんである弥生先生にその方のお名前を尋ねると、「ああ、石井さんじゃないかしら」

 私の第一回目の治療には、ほかの患者さんの何倍もの時間がかかった。申し訳ないと思ったが、寝返りを打つにも布団をギュッとつかんで全身に力を入れなければならず、脂汗が出るのだ。

 治療が終わっても起き上がることができず、枠一時間布団に入ったまま。起き上がる時は先生にお願いして手を借りる。その後ソファーに座り、30分くらい動けない。そんな一番手のかかる患者に先生方は嫌な顔一つしないどころか、常に私を励まし、支えてくださったのです。

 ある日、いつものように治療後寝ていると、院長先生が患者さんと話をしているのが耳に入ってきた。「ここはね、本当に治したいと思う人だけ来るところなの。真剣に治したいと思わない人は来なくていいの。お金と時間の無駄だから」
 どきっとした。自分に向けられた言葉ではないのに、心の中で何度も繰り返してしまう。(私は本当にがんばっているのかな?逃げていないかな?)

 このころの私は、腰回しどころか立っていることもままならず、ゴムを腰に巻くのがやっと。どうにか椅子に座ってかかと、ひざ、太ももの治療をひたすら続けていた。院長先生の言葉を受けて、私は腰回しをする決心をした。ギュッとゴムを腰に巻き、1回2回・・・
とりあえず10回を目標にした。足がプルプル震えてきてしまい、このままつづけて右に回すことができない。ひと休みをして右に回す。すべてがこんな調子なのだが、なんとか細かく分けてできるだけ回した。つづけて30回ずつ回せるくらいのころ治療中に弥生先生が私に、「富永さん、だいぶ良くなってきてるからどんどんチャレンジしていきましょうね」「はい」と私は答えた。(チャレンジか、まずはなにからやろう)

 そして、私は決心した。(自分の足で駅まで行ってみよう)主人にいつもの電話をかける。ただいつもは「終わったから迎えにきて」と言うのだが、今日は、「駅で待ってて。歩いて行ってみるから。時間がかかると思うけど携帯は鳴らさないでね。途中でなにかあったら私から電話するから」と告げ、ゴムをいつもより強く巻き、治療所を後にする。治療開始当初から竹刀をお借りして、杖代わりにしているが勿論竹刀を使わなければ駅までは行けない。普通に歩行できる方なら駅から柏支部までは5分くらいだろうか。10分まではかからないだろう。私は竹刀をつきながらスタートした。

 開始早々汗が吹き出してくる。通行人の目線が向けられているのを感じる。皆びっくりするのは当然だ。竹刀を両手で握り、「はぁはぁ」と荒い息遣いの人が一人で必死に歩いているのだから。(どう思われようと結構)と開き直り、とにかく駅を目指す。

 主人の姿が見えた。涙があふれてくる。「歩いてこれたよ」と主人に言うと、ここまで来れたといううれしさから、その場で嗚咽をもらしながらうずくまってしまった。「よく頑張ったね。えらいね」と主人は頭や顔を撫でてくれた。気が付けば20分以上かかった道のりだった。

 次の日の朝、先生方に報告する。「昨日駅まで歩いたんですよ」すると、「すごい!本当に・・・」得意げな私を先生方が誉めてくださる。報告が終ると、バーにつかまって腰回し腰回し。「みなさん、昨日富永さんが駅まで一人で歩いたんですよ」と突然先生が大きな声で皆に伝える。患者の皆さんからの温かい拍手と視線が私に注がれる。「ありがとうございます」胸があつくなる。

 その日からたくさんの方に、「歩いて駅まで行けたって」と声をかけていただいた。石井さんも、「聞いたわよ。私、涙が出ちゃった」と言いつつ目にいっぱいの涙。私が歩いて駅まで行ったというだけなのにこんなにも皆さん我がことのように喜んでくださる。そんなあたたかさが柏支部にはある。

 治療を開始してから約5カ月、竹刀をお返しする。まだ歩行は苦しいが、家の中や治療所の中だけであれば市内の助けがなくともものにつかまりながら歩けるようになったのだ。そんな中、私には新たな悩みが出てきた。治療がさらにつらくなり、痛みが増した感じがする。石井さんに何気なく言うと、「私もそうだった。とにかく痛くて骨盤が折れるかもしれないと思うくらいだったわよ。でも、ここの先生に骨盤を折られるなら、それでもいいかなと私は思ったのよ」(そうか、そうだよね。折れたら折れたで治していただけるだろうし・・・・)
気持ちが楽になり、痛くても(治るまでの一過程)と思えるようになった。

 治療後の寝ている時間がどんどん短くなり、先生の手をお借りしなくとも起き上がれるようになり、他の方とのおしゃべりも楽しくなった。毎日送り迎えを何も言わずに続けてくれている主人とも、送迎の車の中でもおしゃべりできるようにもなった。そして柏支部にお世話になってから半年。腰はまだ曲がっているものの、だいぶ痛みが楽になり、いすに座りながら食器洗いや夕食の準備ができるようになった。(私はこの治療で絶対に治る)と本当に強く思えたのもこのころだった。

 柏支部の先生方は誉め上手だ。「昨日は100回ずつ腰回しを続けてきたんですよ」と報告すると、「そう、すごいね。頑張ってえらいね。今度は150回やってみようか」「はーい」と、かならずまずは誉めてくれる。私は毎日先生に誉めてもらいたくて、「昨日はこれをやりました。あれをやりました」と細かく報告した。先生は一つ一つのことを真剣に聞いて誉めてくれる。石井さんの言葉が頭に蘇る。

 「早く治るコツはね、とにかく先生のおっしゃることを素直な心で聞くことよ。年齢が上だとか下だとかそんなことは気にせず、子どもみたいに素直に聞くことよ」(なるほど...)と思い、できるだけ実践してきた。「今日はちょっと膝巻きがんばってやってみて」と先生がおっしゃれば「ひざ」、先生が「かかと」とおっしゃればひたすらかかとと、報告するのも忘れない。(がんばってきたから誉めて!)まるで子どもだ。

 治療開始から約8ヶ月、主人の送迎から卒業し、自力で通うことにした。まだ腰は少し曲がっているものの、日常生活はほとんど困らない程度になっていた。あの日、竹刀にしがみついていて歩いた道を「軽やかな足どり」とまではいかないが、二本の足で歩いて通った。
 一か月ほど自力で通ったころ(もう大丈夫だろう)と感じている私に美由紀先生が、「そろそろもう一度悪くなると思うからびっくりしないでね」とおっしゃった。「はーい」と答えつつも、(私はどんどん良くなっているんだし、腰回しだって頑張ってやっているから大丈夫)と心の中で思っていた。その三日後の土曜日。(そろそろお昼ご飯でも食べようかな)といすから立ち上がると、(あっ!?)と思った瞬間、そのまま動けなくなった。冷や汗が出た。(こ、これか、美由紀先生の言ったのは...)

 再び主人の送りで柏支部に向かう。半べそ状態で、「美由紀先生のおっしゃる通り、また悪くなりました」というと、それは、身体が緩みはじめてきたころで、大きく動くと出る変動であるが、治る兆候でもあるのだから、「また頑張れば、年内には良くなって良い年が迎えられるよ」とおっしゃって下さった。この時点で12月中旬。(本当に年内でよくなるかなぁ。あと2週間もないのに...)それでも(あそこまで良くなったんだからやるしかないでしょ)と、年内に再び歩けるように復活を目指した。すると先生の言葉通り、年内最後の治療の日、また一人で自力で柏支部まで歩けた。

 そして年が明け、今の私は一見ヘルニアだとは分からない程度になった。まだ走ったりするのは無理だが、生活のほとんどが病気前の状態と変わらないところまできた。あんなに痛かった治療、今では、(あー気持ちいい、すっきりした)と思えるようになった。ゴールはまだ先だが、本当に信じられないくらい楽になりました。柏支部の先生方、患者の皆様、家族にはありがたい気持ちで一杯です。

 いま、こうしてこれまでのことを振り返ってみると、ほんとうにいろいろなことがあった。一つの病気がわたしにもたらしたものはあまりに多すぎて、まとめようにもまとまらない。もし私と同じ病気の方に先輩として一言伝えるのなら、石井さんの言葉を借りて、「渡り鳥にならないこと。子どものように素直になること」ということだ。そして自分を他の方と比べないこと。病気になった原因、年齢、生き方も一人ひとり異なるのだから・・・・。

(最後に富永さんのご主人の言葉を...)
 骨盤調整の体験者で、この治療をおすすめ下さったNさんに感謝!
柏支部の院長先生やスタッフの皆様、治療をされている皆様に感謝!

 そして、本人はつらい思いもたくさんしたと思うが、「ヘルニアになった」妻・晴美に感謝!「乗り越えられない試練を神(?)はその人に与えない」と聞いたことがあります。妻がヘルニアになったことで、私自身恥かしながら料理や洗い物ができるようになり、得たものがたくさんあります。微力ながらこの病に限らず妻を支えられるよう、さらに私自身がもっと頑張る必要があることを知らされました。

 感謝!感謝!感謝!

                                     以上